今朝。
27羽のハクチョウさんがいました。
うち幼鳥6羽です。
幼鳥率が22.2%でした。
その幼鳥の中には、
2羽のオオハクチョウの迷子ちゃんも、
まだ残っていました。
クチバシの黄色がまだ薄く、
V字の黒模様になりそうな迷子ちゃんの方が
Duck4にも懐いてくれて近くまで来てくれます。
そんな迷子ちゃんですが、
クチバシに長いものを咥えていたときに驚きました。
釣り糸と思いきや長い根っこのようなもので、
すぐに飲み込んでいました。
釣り糸でなくて良かったです。

(長いものを咥えている迷子のオオハクチョウさん🦢)
ところで、滞在組のハクチョウさんたちですが、
ミルクちゃんは、2羽の迷子ちゃんたちの親代わりに夢中になっています。
アドちゃんもそばにいることがあります。
しかし、チンさんとメイちゃんは、飛来組のハクチョウさんたちから、
距離をとっています。
特に、チンさんは、全く近づきません。
近づかれると、さっさと離れて行くのです。
食欲も思ったよりなく、
チンさんは年だから食が細くなっているのではないか。
ちょっとDuck4は心配しています。
そして、チンさんは、皆から離れたところで、
ぐっすり眠っていました。

(チンさん🦢)
わかばちゃんも食にムラがあって、特に春はそんなことがしはしばあるように思います。
チンさんがお年なのか、季節性なのか気になりますね💦
ただこんなに暖かい3月はチンさんの記憶にもなかったかもしれませんね。
ういさんへ
こんばんは!
わかばちゃんも食にムラがあったんですね!
チンさんはお年だと思います!
嚥下能力も低下しているのか、食べるスピードがゆっくりですね!
朝も暖かかったので、早々にお昼寝していましたね!🦢