今朝は1羽、下流で、コハクチョウさんが鳴いていました。
そして、いつもの大橋付近では、
ミルクちゃん、チンさん、アドちゃん、メイちゃんが、
待っていました。
昨日のHPで、アドちゃんの出血痕の話をしましたが、
今朝は、消えていました。
水浴びして、羽繕いをしたので、
キレイになったのかもしれません。
良かったね。
あどちゃん。
これで一安心です。

(出血痕も消えたアドちゃん🦢)
中洲付近には、
羽をケガしているノンちゃんと数羽の飛来組のオオハクチョウさんが、
泳いでいました。
そして、ノンちゃんがこちらへ泳いできたので、
無添加の自家製のパンを投げてあげると、
食べてくれました。
お腹がすいていたのかもしれません。

(ノンちゃん🦢)
戻ると、スミスさん一家の後ろを追いかけるように、
スミスジュニアさんが泳いでいました。
クチバシに黒いほくろのような斑点がないだけで、
スミスお父さん似のオオハクチョウさんです。

(スミスジュニアさん🦢)
「この首がとても細い仔だよね!」
と地元の方とも話題になっているオオハクチョウさんを紹介します。
ブロガーさんのういさんも、この仔、以前見たことがあるかも。
と、おしゃっていたオオハクチョウさんです。
こちらの定点ポイントに今朝もいました。

(首の細いオオハクチョウさん🦢)
写真のアップ、ありがとうございます!
ゴローちゃんではないようでした!残念!しかし美しいハクチョウさんですね。
こちらで一番首が長かったおちょこさんは、頭一つ群れからはみでているくらいの長さでした!
あまりに大きくてわかりやすすぎました!
細いなどの基準ですが、とりあえず書いておくかわかりやすいスミスさんや滞在組を基準に比較するのもありですね。
また、飛来組情報楽しみにしています!
かわいいアドちゃん、傷が落ちついてホッとしました!
ういさんへ
こんばんは!
およこちゃんは、すごく長い首をしているハクチョウさんなんですね!
特に、身体的に特徴のある仔は、インパクトがあるので、認識されやすいですよね!
確かに、滞在組のハクチョウさんやスミスさんを基準にするとわかりやすいのですよね!
今、30羽ほどになったので、個体識別用の写真撮影にはチャンスなのですが、
動き回るし、真正面をなかなか向いてくれないで、大変ですね!
よく、ういさんは、やりましたよね!
すごいです!
アドちゃんは、良くなっていたので、まずは一安心です!
どうしても、なにかの弾みで、壊死した羽が折れ、出血してしまうのでしょうね!🦢