今朝。
Duck4の定点ポイントでは、
ハクチョウさんが124羽いました。
うち幼鳥が43羽で、幼鳥率が34.6%でした。
数羽の家族群れが下流から上流へと向かって
飛び立って行ったので、
もしかしたら、ダブルカウントしているかもしれません。
ところで、フィールド調査中。
上空を空高くV字編隊で飛んで行くハクチョウさんの群れを見ました。
数にして30羽ほど。
海の方から飛んで来たので、
大沼を飛び立ち、これから北帰行をする群れだと思いました。

(35羽のハクチョウさんたちのV字編隊が高い高度を通過🦢)
このような群れが通過するようになると、
Duck4の定点ポイントで越冬していた
飛来組のハクチョウさんたちの春の渡りもそろそろかもしれません。
ちなみに、今朝は、スミスさん一家、キリちゃんもいました。
いつものようにスミスさん一家、キリちゃんも来てくれました。

(4羽のスミスさん一家🦢)
ところで、モリスさんではないようですが、
もう1羽片方の足を引きずって歩く成鳥のオオハクチョウさんがいました。
歩くときは大変そうです。
長距離を歩いて移動するときには、
羽をバタバタさせて遠心力をつけて前に進みます。
この方法は、片方の水かきがないキリちゃんと同じ方法です。

(片足を引きずって歩くオオハクチョウさん🦢)
地元の方が、このような足をケガするハクチョウさんが出ないように、
危険なゴミや杭などを取って安全な環境づくりをしています。
(片足を引きずって歩くオオハクチョウさん🦢🎞)
この子はモリスさんでもない、別の子でしょうか。いつから怪我をしてしまったのでしょう?
しかしながら、外傷もないので、怪我かどうかもわかりませんが、動画をみるて北帰にこの子も苦労してしまいそうで心配です。
ういさんへ
こんばんは!
黒い斑点がクチバシにはなかったので、モリスさんではなかったですね!
この仔を見ていると、足を捻挫しているようにも見えましたが、
歩くのが大変そうでした!
羽をバタバタさせて遠心力をつけて歩いていましたね!
おそらく、北帰行をするのではないかと思いますね!🦢🦆