今朝。
また雪がぱらついていました。
Duck4の定点ポイントには、
ハクチョウさんが108羽いました。
うち幼鳥が21羽で、幼鳥率が19.4%でした。
そして、満潮だったのか、川の水位が高かったので、
多くのハクチョウさんたちは両岸に自生しているヨシの根っこを
突っついて朝食をとっていました。
ところで、
12月に足をケガしたオオハクチョウさんのモリスさんを
ご存じでしょうか。
昨日、お昼ごろですが、
小さな橋の浅瀬で独り座って休んでました。

(モリスさん🦢)
そして、しばしじっと見ていると、
立ち上がり、川を歩いて来ました。
以前だったら、歩くことがままならなかったのですが、
歩けるようになったのを見ていて、とても嬉しく思いました。
しかし、ケガの後遺症か、
右側の足がかなり内股になって変形してしまっているようですが
モリスさんは、歩けるまでに快復しています。
羽をけがしていなかったら、春の渡りで、
Duck4の定点ポイントを離れて行くことでしょう。
本当、足が良くなってなによりです。
(右足の変形が気になるも歩けるようになったモリスさん🦢🎞)
ところで、今朝ですが、
ノンちゃんの姿もありました。
ただ、ノンちゃんは警戒心も強く、神経質な一面もあるので、
周りに飛来組のハクチョウさんがいると過剰なまでの威嚇をします。
もっと、楽に生きて欲しいと思うのですが、
野生のハクチョウさんなので、それが本能と言えば本能なのでしょう。

(滞在組のノンちゃん🦢)
モリスさんはちょっとわかばちゃんの歩き方に似ていますね。
今は無事に北帰してくれるように願って止みません。
ノンちゃんは、性格なんでしょうね…思えば自分も若い時は力入っていたような。
ノンちゃんも年を重ねれば丸くなってくるかも☺️
ういさんへ
こんばんは!
皆さんの愛情と、モリスさんの自然治癒により
両足で歩けるまでに快復したので内心ほっとしていますね!
ノンちゃんは若いと思いますね!
強く思われたいというキモチも強いのでしょうね!
以前、滞在組に一緒にいたシンさんに似ているところがありますね!🦢