今朝。
Duck4の定点ポイントでは、
ハクチョウさんが180羽いました。
うち幼鳥が42羽で、幼鳥率が23.3%いました。
ところで、昨日の夕方ですが、
「足がおかしいハクチョウさんがいるよ!」
と白鳥さんをこよなく愛している方から話がありました。
そのハクチョウさんはオオハクチョウさんで、
給餌には参加できず、
浅瀬をとぼとぼを片足を引きずって歩いていました。

(キリちゃん🦢)
写真で確認にすると、そのオオハクチョウさんはキリちゃんでした。
キリちゃんが食べようと思ったのですが、諦めて戻って行きました。
このキリちゃんですが、昨シーズンもここで越冬。
今シーズンもまた戻って来て越冬しています。
片方の水かきがない仔なので、
Duck4もケアの対象にしているオオハクチョウさんです。

(片方の水かきがないキリちゃん🦢)
よく、朝行くと、滞在組のハクチョウさんのところにひょっこり現れ、
あのノンちゃんよりも強く、ノンちゃんは、キリちゃんを苦手にしているようです。
そして、今朝も、ちゃんとキリちゃんはいて配合飼料を食べてくれました。

(川に戻って行ったキリちゃん🦢)
話は変わりますが、
「スミスさん一家の近くにいて、似ているオオハクチョウさんいるよ!」
と白鳥さんをこよなく愛する地元の方が教えてくれました。
ちなみに、その仔は、この仔。
体がスミスお父さん、あいちゃんほどの大きな仔です。

(スミスさん一家に似ているオオハクチョウさん🦢)
その方、曰く、
クチバシと生え際がスミスさん一家に似ているからだそうです。
もしかしたら、もしかすると、この仔もスミスさん一家の血縁関係。
そんな話題でも盛り上がりました。

(スミスさん一家に似ている1羽のオオハクチョウさん🦢)
今朝は、スミスさん一家に似ているオオハクチョウさんを見つけられませんでしたが、
どこかに混じっているのかもしれません。
そして、当の4羽のスミスさん一家は、
Duck4の姿を見つけると一列になってお行儀よく
そばまで泳いで来ました。

(あいちゃんを先頭に集まる4羽のスミスさん一家🦢)

(スミスお父さん🦢)

(スミスお母さん🦢)

(スミスさん一家の成鳥した子ども「あいちゃん」🦢)

(スミスさん一家の成鳥した子ども「エリザベスちゃん」🦢)
そして、もう1羽とても気になったオオハクチョウさんは
中洲付近を泳いでました。
首が曲がっている仔でした。

(首が曲がっているオオハクチョウさん🦢)
頸椎の数がかなりあるハクチョウさんですが、
かなり首が複雑に曲がっているように見えます。
過去にも、このような仔を見たことがありますが、
もしかしたら、また、今シーズンも越冬していたのでしょうか。

(首が曲がっているオオハクチョウさん🦢)
個体識別のために正面からの写真を撮ってみました。
クチバシと生え際が若干、ストレート気味。
まあ、おかっぱ頭のチンさんほどではありません。
少し緩いU字型でもあります。

(緩やかなU字とストレート中間のクチバシを持ったオオハクチョウさん🦢)
首の曲がっている子はけっこういるみたいで案外生活には支障がないようですよ。
ういも心配してる調べたことがありました。
キリちゃんは陸上ではこのようにハンディが目立っても帰ったなんて奇跡の子ですよね!
ういさんへ
こんばんは!
首が曲がっている仔を見ると大丈夫かなと思うのですが、
ういさんのコメントを読んでいて安心しました!
確か、以前、アドちゃんの初恋相手、ルーちゃんも首が曲がっていたかもしれませんね!
キリちゃんはあの足でよく越冬地と繁殖地を行き来でき、それは奇跡ですよね!
すごい仔ですよね!🦢