今朝。
Duck4の定点ポイントでは、
182羽のハクチョウさんがいました。
うち幼鳥が25.8%でした。
そして、多くのハクチョウさんたちが、
小さな橋よりも上流に集まっていました。
その中には、モリスさんの姿もありました。

(モリスさん🦢)
いつものように、
足がよくなって欲しいという願いを込めて、
1羽でいたモリスさんに配合飼料をあげました。
でも、他の飛来組が集まって来たので、
ちょっとしか食べられず、去ってしまいました。
たくさんいると、遠慮してしまいます。

(モリスさん🦢)
そして、1羽を除くすべてがオオハクチョウさんの中で、
幼鳥の迷子のコハクチョウさんが泳いでいました。
オオハクチョウさんたちの中に迷い込んでいて、
ただくっついているだけのようです。
クチバシの模様が幼鳥のわりにとても特徴的な
コハクチョウの迷子ちゃんです。

(迷子のまだクチバシが赤く独特な黒い模様のコハクチョウさん🦢)
そして、いつものようにスミスさん一家も来ました。
先頭の右側がスミスお父さん。
先頭の左側がスミスお母さん。
後方右の小柄な仔が成鳥した子ども。
後方左の大柄のクチバシに黒い模様がある成長した子ども。
この大柄な子どもですが、スミスお父さんたちが食事中には、
昨日同様に、他のハクチョウさんたちを追い払っていました。
今シーズンも、Duck4の定点ポイントでは
敵なしと強さを誇っています。
これも、2羽の成鳥した子どもたちの存在も
大きいのかもしれません。

(スミスさん一家🦢)
それから、1羽、大きな黒いほくろのオオハクチョウさんを見ました。
ここまで大きな仔を見るのは初めてのことです。
いや、インパクトが強かったので、
また出会っても覚えていることでしょう。

(大きな黒いほくろを持ったオオハクチョウさん🦢)
かなり大きな黒子の子ですね!
案外両方にある子はいるのですが、片側ってあまりみないですね。
斑ちゃんも特徴的でしたよね!
しかしコハクさんって案外独特な嘴模様かと思いきや似た子がいることもよくあり、ういはコハクさんの個体認識に自信がなく、今からプレッシャーです😁
ういさんへ
こんにちは!
この仔はインパクトがありありですよね!
こんなに大きな黒い斑点を見たのはDuck4は初めてでした!
つい、ほくろちゃんと命名してしまいましたね!🦢
ところで、オオハクチョウさんに比べて、コハクチョウさんの方が、
黒い模様が複雑で独特だからなのかな!?
とういさんが判別が難しさそんな点にあるのかなと思いました!🦆