今朝。
Duck4の定点ポイントでは、
38羽のみのハクチョウさんたちがいました。
昨日の日没後に86回カウンターを押していたので、
おそらく、
Duck4が早朝、数える前に飛び立って行ったことも十分に考えられます。
中洲付近では、昨日の夕方出会わなかったスミスさん夫妻が残っていて、
Duck4が待っていると、1羽の成鳥。
もしかしたらもしかすると、成長したスミスさん夫妻の子どもだと思うのですが、
3羽で一緒に近づいて来ました。
(前から成長した仔、スミスお母さん、スミスお父さん🦢)
家族で食べている時、
スミスお母さんは、成長した仔を突っついていたのですが、
スミスお父さんは、我関せずといったところでした。
スミスお父さんは、成長した自分の仔には寛容で、
子煩悩なのかもしれません。
(スミスさん一家🦢)
ところで、滞在組のハクチョウさんたちは、
上流のホシハジロさんの縄張りで待っていました。
すると、アドちゃんがコンクリートに登ってきて、
Duck4のそばに座ったり、立ったりしていました。
配合飼料をあげると、地面に座り込んで、
首を伸ばしてアドちゃんは食べていました。
そんなことをするのは、アドちゃんとミルクちゃんくらいです。
(アドちゃん🦢)
あまりにそばにいるので、
アドちゃんの羽毛についているゴミを取ってあげても、
嫌がることなくじっとしていてくれました。
春から夏にかけてすぐ逃げてしまうのですが、
秋以降は、アドちゃんも嫌がることなく相手をしてくれるようになるから不思議なのです。
(座り込むアドちゃん🦢)
アドちゃん、本当にべったりなんですね!
わかばちゃんも一時期、私の手から餌を食べたり、膝に乗ったり…いやあ、あの頃は可愛かった😁
当の本人はすっかりお忘れかと思いますけどね💦
ういさんへ
こんにちは!
冬が近づくと、アドちゃんはべったり近づいて来ますね!
甘えん坊の仔ですね!
声でその日の調子もわかるので、とてもココロのうちがわかりやすい仔でもあります!🦢
ところで、わかばちゃんは、忘れていないと思いますよ!
ハクチョウさんの記憶力はすごいと思いますね!
なんせ、スミスさん夫妻は毎年、やって来るので記憶力はヒト以上なのかもしれませんよね!🦢