昨日の夕方。
中洲と小さな橋の間の潮が引いた浅瀬で、
ずっと動かない1羽のオオハクチョウさんがいました。
朝は、小さな橋付近で座り込んでいたあのオオハクチョウさんです。
首を前屈みにして、
普段、行う動作とは違っていたので、
とても心配になりました。
「この仔、ずっと座っているけど、弱っているよ!」
と地元の方とも話しました。
離れるのは忍びなかったのですが、
暗くなったので、そのオオハクチョウさんと離れました。

(夕方、前屈みになって座り込んでいたオオハクチョウさん🦢)
そして、何かあったら大変と思ったDuck4は、
バックパックに長くつと大きな袋を入れて
今朝、出発しました。
すると、浅瀬付近で首を前屈みにして座り込んでいる
1羽のオオハクチョウさんがいました。
もしや、この仔。
昨日出会ったあの仔ではないかとDuck4は思い、
近づけないのでその場を去りました。

(前屈みになり座り込んでいたオオハクチョウさん🦢)
上流の昨日いた場所には、あのハクチョウさんの姿がありません。
そして、再び、下流に戻ると、
100メートルほど上流の浅瀬に、
前屈みになって座っていたオオハクチョウさんを発見しました。
7割ほどの自信であの仔ではと確信しました。
夕べは心配だったので、皆無事であったことに安堵したところです。

(100メートルほど上流に移動して座り込んでいる前屈みのオオハクチョウさん🦢)
最後になりますが、
今朝、91羽のハクチョウさんがいました。
うち幼鳥が11羽。
幼鳥率が12%でした。
最後の写真、この子が皆に守られているようですね。旅の疲れか、病気か。すごくすごく案じています。
食べ物食べられているのかな。
この子が移動しているということは、力を振り絞って安全な場所を見つけていることと思います。
そう、まだこの子は生きたいんですよ!
ういさんへ
こんばんは!
このお疲れのオオハクチョウさんは、みんなといるところで休んでいますね!🦢
まるで守られているようですよね!
食べているかどうかはわかりませんが、
移動はできているようなので、一応、安心しています!
単なる取り越し苦労だったら良いのですが!🦢🦆